弦楽器メルマガ
BG Newsletters 配信中!
BG Newsletters に登録する登録する

日曜・月曜定休
Closed on Sundays & Mondays

10:30~18:30

112-0002 東京都文京区小石川2-2-13 1F
1F 2-2-13 Koishikawa, Bunkyo-ku,
Tokyo 112-0002 JAPAN

後楽園駅
丸の内線【4b出口】 南北線【8番出口】
KORAKUEN Station (M22, N11)
春日駅 三田線・大江戸線【6番出口】
KASUGA Station (E07)

サラサーテ掲載 25年2月号

弦楽器専門誌「サラサーテ」25年2月号にて、弊社社長・堀酉基による連載「堀酉基が世界の専門家に聞く・第5回」、「奏者のためのヴァイオリン名工の系譜」、今年10月に開催された東京MINATO CITY国際音楽コンクール&ワークショップにおける、弊社協賛のヴァイオリン体験ワークショップの様子が特集記事にて紹介されました。

連載「堀酉基が世界の専門家に聞く[第4回] 〜 史上初のストラディヴァリウス全集 アンナ・サルダゼの世界観」(p.14-)

文京楽器社長・堀酉基(ほり ゆうき)が、クラシック音楽会のキーパーソンと対談する連載企画、「堀酉基が世界の専門家に聞く」。第5回は英国老舗弦楽器専門店J&Aベア社が手掛ける書籍部門「Beares Publishing」(ベアーズ・パブリッシング)のプロジェクト・マネージャー、アンナ・サルダゼ(Anna Saldadze)さんと、完成まで9年間にも及んだ書籍「Antonio Stradivari :The Complete Works」の出版プロジェクトについての対談を行いました。

特集「東京MINATO CITY国際音楽コンクール&ワークショップ」(p.38-)

2024年10月、東京都港区が主催となってスタートした「東京MINATO CITY国際音楽コンクール&ワークショップ」。文京楽器は本プロジェクトの協賛企業として、審査委員長・篠崎史紀先生による「こどものためのヴァイオリン体験ワークショップ」に協力しました。本特集記事では、コンクール出場者、審査員への貴重なインタビューから、ワークショップ当日の様子までを詳細に紹介しております。

P.43 こどものためのヴァイオリン体験ワークショップ

 

連載「奏者のためのヴァイオリン名工の系譜」(p.88-)

弊社社長・堀酉基(ほり・ゆうき)の連載記事、「ヴァイオリン名工の系譜」では、名工と称されるヴァイオリン製作者たちに注目しながらヴァイオリン製作史を紐解きます。今回はストラディヴァリ同様、クレモナの黄金時代を彩った代表的な製作家、フランチェスコ・ルッジェーリ、カルロ・ベルゴンツィらの系譜を取り上げ解説しました。
広告掲載 新刊書籍「Antonio Stradivari : The Complete Works」(p.17)


広告掲載「株式会社 文京楽器」(p.10)
広告掲載「株式会社 文京楽器」(p.12)▽株式会社 文京楽器
https://www.bunkyo-gakki.com/