弦楽器メルマガ
BG Newsletters 配信中!
BG Newsletters に登録する登録する

日曜・月曜定休
Closed on Sundays & Mondays

10:30~18:30

112-0002 東京都文京区小石川2-2-13 1F
1F 2-2-13 Koishikawa, Bunkyo-ku,
Tokyo 112-0002 JAPAN

後楽園駅
丸の内線【4b出口】 南北線【8番出口】
KORAKUEN Station (M22, N11)
春日駅 三田線・大江戸線【6番出口】
KASUGA Station (E07)

イタリアン・ヴァイオリン・コレクション 2022
Modern Italian Violin Collection 2022

こだわりの厳選仕入れで、良質な楽器だけをグローバル価格で奏者の皆様にお届けします!

国内外より、お客様のニーズや嗜好に合うイタリアン・ヴァイオリンを厳選して仕入れました。
全ての作品は、楽器本来の能力がいかんなく発揮されるよう、弊社の工房にて一本一本入念に調整されております。
イタリアの風土が育んだ個性豊かなモダン・ヴァイオリンを適正価格で提供しますので、文京楽器のイタリアン・ヴァイオリン・コレクション2022を是非お試しください。

>> English

 

パオロ・デ・バルビエリ

Violin
Paolo de Barbieri
Genoa / Italy
1925
価格 ¥8,800,000(税込)

グァルネリ・デル・ジェス『カノン砲』を再現した、ジェノヴァの名工

おそらく歴史上、最も有名なヴァイオリンの名器として知られる、大ヴァイオリニスト、ニコロ・パガニーニの愛器、グァルネリ・デル・ジェス「カノン砲」(Il Cannone)。パガニーニの死後、かの名器はジェノヴァ市のトゥルシ宮にある、「パガニーニの間」に保管されています。
パオロ・デ・バルビエリ(1889-1962)は、モダン・ジェノヴァ派の代表的な製作者の一人で、生涯で350挺を超える作品のほとんどが、このカノン砲をモデルにしております。
彼の義理の兄弟であり、製作の師でもあったチェーザレ・キャンディは、カノン砲の管理とメンテナンスを請け負った偉大な人物です。バルビエリはこうした背景のもと、精確な仕事ぶりで優れたヴァイオリンを数多く製作しました。
カノン砲の特徴的な外観を再現したモデルは、高音から低音までバランスの良い響きと、明るさのなかにも深みのある音色を持ったコンサート・ヴァイオリンです。

English

Guarneri del Gesu’s “Cannone" Recreated by the Genoese Master

Guarneri del Gesu 'Cannone' (Il Cannone), the beloved instrument of the great violinist Niccolò Paganini, is probably the most famous violin instrument in history. After Paganini's death, the magnificent instrument is preserved in the "Paganini Room" in the Palazzo Tursi in Genoa.
Paolo de Barbieri (1889-1962) was one of the leading makers of the Modern Genoese school, and the majority of over 350 pieces that he produced during his lifetime were modelled on the II Cannone.
His brother-in-law and production mentor, Cesare Candi, was a remarkable figure who undertook the management and maintenance of the II Cannone. With this background, Barbieri produced numerous outstanding violins with meticulous craftsmanship.
This model, which echoes the characteristic appearance of the II Cannone, is a concert violin with a well-balanced high to low register, and has a bright tone which also has richness in its sound quality.


 

カルロ・ビジャッキ(ビジャック)

Violin
Carlo BISIACH
Florence / Italy
1923
価格 ¥ASK

名門『ビジャッキ・ファミリー』の俊才が残したコレクター・ピース

モダン・ミラノ派を隆盛に導いたビジャッキ家のなかでも、最も優れた製作技術を持つカルロ・ビジャッキ(1892-1968)。1920年頃にフィレンツェで工房を構え、父レアンドロから独立、ビジャッキの正統に基づく素晴らしい楽器を製作しました。この1927年製のヴァイオリンは、ビジャッキの代名詞=『アマテーゼ・ストラド』*注1モデルで、カルロが好んだカエデ材を用いて製作された典型的な作品です。このヴァイオリンは、ほぼ未使用のコレクター・ピースで、ビジャッキ・ファミリーから直接購入したイタリアの一族から譲り受けました。洗練されたプロポーションから生み出される豊かな音量と華やかな音色が特徴的で、弾き込む程にその本領を発揮するコンサートヴァイオリンです。

注1:アマティに影響を受けていた1680年代のストラディヴァリウスのモデル

English

A Collector’s Piece Inherited by the Genius of the Prestigious Bisiach Family

Carlo Bisiach’s (1892-1968) production technique stood out even among the rest of the Bisiach family, who lead the rise of the modern Milanese school. He set up his own workshop in the 1920s and became independent from his father Leandro, and produced brilliant instruments in accordance with the Bisiach family’s tradition.
Created in 1927, this violin was made with his favorite material, maple, and is synonymous with a Amatese Strad*. It is in an almost unused condition and was passed down by an Italian family, who directly purchased it from the Bisiach family.
Its full-bodied and luminous sound created from its refined proportion is what it makes this concert violin distinctive, and its true character will shine through as it is played thoroughly.

*1:Referring to the Stradivarius model influenced by Amati in the 1680s.


 

ジュゼッペ・カスタニーノ

Violin
Giuseppe CASTAGNINO
Chiavari / Italy
1949
価格 ¥5,500,000(税込)Sold

フィオリーニの流れを受け継ぐ、『モダン・ボローニャ・スクール』の知られざる名器

ジュゼッペ・カスタニーノ(1883-1966)は、ジェノヴァ近郊のキアーヴァリで活躍しましたが、ドイツ・ミュンヘンでモダン・ボローニャ派の巨匠ジュゼッペ・フィオリーニ(1861-1934)からもヴァイオリン製作を学んでいます。モダン・イタリアンの最高峰アンサルド・ポッジもスイス・チューリッヒでフィオリーニから薫陶を受けており、二人の製作スタイルには共通点があります。この1949年製のヴァイオリンは、カスタニーノが好んだ『グァルネリ・モデル』*注2で製作されています。フラットなアーチに、ゴールデン・ブラウンのやや硬めのニスが施されています。力強く指向性の高い音が持ち味で、ソリスト・ヴァイオリンとしても申し分のない、モダン・ジェノヴァ派の知られざる名器です。

注2:同じくモダン・ボローニャ派で、後にジェノヴァ市庁舎のパガニーニのキャノン・デルジェスを管理することになった、「チェザーレ・キャンディ」に影響を受けていたと考えられています。

English

An Undiscovered and Exquisite Instrument from “Modern Genovese School” with Fiorini’s Lineage

Giuseppe Castagnino (1883-1966) trained in Munich under Giuseppe Fiorini (1861-1934), a master in the modern Bolognese school. Parallels can be drawn with Ansaldo Poggi, the greatest authority in the modern Italian school, who were also inspired and trained by Fiorini in Zurich, and the two share common traits in their production styles. This violin was made in 1949 and in the style of “Guarneri model*2”, which was Castagnino’s preferred style. The flat arch is somewhat reminiscent of Poggi’s work, and it is finished with a slightly hard golden-brown varnish. Its strong and direct sound makes a perfect soloists’ violin, and an undiscovered masterpiece from the modern Genovese school.

*2: It is thought to be influenced by Cesare Candi, who was also a part of the modern Bolognese/Genovese school and was in charge of Paganini’s Cannon Del Gesu of the City of Genoa.


 

アリースティデ・カヴァッリ

Violin
Aristide CAVALLI lb. Franchi
Cremona / Italy
1923
価格 ¥3,300,000(税込)

希少性の高い『モダン・クレモナ・スクール』の良質イタリアン・ヴァイオリン

アリースティデ・カヴァッリ(1856-1931)は、モダン・クレモナ派のヴァイオリン製作家。1880年にクレモナに普及ヴァイオリン工房、『クラウディオ・モンテヴェルディ工房(Officina Craudio Monteverdi)』を設立したことで有名です。この1923年の作品は、カヴァッリ自身の手によるマスターメイド・ヴァイオリンで、深紅のニスと洗練されたフォルムが特徴的。モダン・イタリアン作品群において、リーズナブルな価格で手に入ることも大きな魅力の一つで、限られた予算でモダンイタリアンの明るい音色と豊かな音量を求めるプレイヤーにお薦めの一挺です。

English

Aristide Cavalli (1856-1931) was a violin maker who was a part of the modern Cremona school.

He was famed for establishing the violin workshop “Officina Claudio Monteverdi” in Cremona.
This 1923 work was personally made by Cavalli himself, with its dark red varnish and refined form makes it unique.
At a relatively reasonable price compared with other modern Italian works, it is an attractive option for those with a limited budget but are seeking a modern Italian violin that can create brilliant sound with generous volume.


 

ジョヴァンニ・カヴァーニ

Violin
Giovanni CAVANI
Modena / Italy
ca1900
価格 ¥5,500,000(税込)

音色と表現力に富んだ、『グァルネリ・モデル』の個性派モダン・イタリアン

パルマやボローニャのコンセルヴァトリオ(音楽院)から製作を委託されていたジョヴァンニ・カヴァーニ(1851-1936)は、音響に秀でた弦楽器を製作しました。特にヴィオラは、モダン・イタリアンの作品群でも抜群の出来栄えで、その豊かな表現力からプロの演奏家に愛用されてきました。1900年頃に製作されたこのヴァイオリンは、幅広の『グァルネリ・モデル』で製作されています。作風は同時期のモダン・イタリアン作品と比べて、荒々しくプリミティヴな印象。音量は申し分なく、ややダークで男性的な音色が特徴的です。個性的な表現を求めるヴァイオリ二ストにおすすめのモダン・イタリアン・ヴァイオリンです。

English

A Unique Modern Italian “Guarneri model” Violin with Lush and Expressive Sound

Having been commissioned by music conservatories of Parma and Bologna, Giovanni Cavani (1851-1936) created string instruments with superb sound quality. His violas were particularly outstanding among his other works, and have been loved by professional musicians for its abundant expressiveness.
Made in around 1900, this violin was produced in a style of a wide “Guarneri model”. Compared with other modern Italian works in this era, it projects a more primitive and raw impression. Its volume is impeccable, and has a touch of darker and masculine sound. This modern Italian violin is highly recommendable for violinists who are looking for an instrument with individualistic expressiveness.


 

マルコ・ドブレソヴィッチ

Violin
Marco DOBRETSOVITCH
Alexandria / Egypt
1936
価格 ¥8,800,000(税込)

『ポラストリ』の伝統とグローバル・スタンダードの融合、エジプトのドブレソヴィッチ

モンテネグロ出身のマルコ・ドブレソヴィッチ(1891–c.1960)は、モダン・ボローニャ派の巨匠アウグスト・ポラストリのもとで洗練された製作技術を習得し、その後エジプトに製作拠点を移して活躍しました。ドブレソヴィッチの楽器はエジプトで製作されたにもかかわらず、「モダン・イタリアン」として、エキスパートに広く認知されているのです。1936年製のこのヴァイオリンは、ニスや細工などポラストリから受け継いだモダン・ボローニャ派の製作技法が顕著に見て取れますが、一方でそのモデルはポラストリの伝統から離れた、王道の『ストラディヴァリウス』モデルです。均整のとれたプロポーションから生み出される音色は輝かしく豊かで、楽器に詳しいプロ演奏家の間で「使えるヴァイオリン」として有名なのも納得できます。

English

A Fusion of “Pollastri”’s Tradition and the Global Standard, Created in Egypt by Dobretsovitch

Born in Montenegro, Marco Dobretsovitch (1891-c.1960) trained under the modern Italian master Augusto Pollastri and obtained sophisticated production techniques, after which he moved his production base to Egypt. Despite being produced in Egypt, Dobretsovitch’s works received a wide recognition amongst experts as being a part of the ‘modern Italian school’.
Produced in 1936, this violin clearly displays its modern Bolognese technical influence with its varnishing and craftsmanship, while it also shows a classical ‘Stradivarius’ trait, which is a diversion from Pollastri’s tradition.
Its balanced proportion produces a bright and rich sound, and it is no wonder it has gained a reputation among knowledgeable professional musicians as a ‘reliable’ violin.


 

ルイージ・ファブリス

Violin
Luigi FABRIS
Venice / Italy
1870
価格 ¥5,000,000~¥9,999,999(税込)

『ヴェニス派』最後の名工ファブリスの個性的なマスターピース

ルイージ・ファブリス(1809-1889)は、ヴェニス派のオールド(〜18世紀)とモダン(19-20世紀)を繋ぐ貴重な存在で、1830年頃に工房を構えて活躍しました。オールド・イタリアンに特有の柔らかいニスを用いたことから、『ヴェニス派』最後の名工として評価されています。ファブリスはニスの販売も手がけましたが、当時から「木材に浸透して、音響特性を高める効果がある」とされていました。この1870年製のヴァイオリンにも、オールド・ヴェニス派を彷彿とさせる美しい深紅のニスが施されています。さらには1740年代のデルジェスをオマージュした、やや小ぶりの『グァルネリ』モデルで製作されており、モダンでありながらオールド・ヴァイオリンの香りを纏った貴重かつ個性的なマスターピースです。

English

A Unique Masterpiece by Fabris, the Last Master of the ‘Venice School’

Luigi Fabris (1809-1889) set up his workshop in the 1830s, and played a prominent role as a master who bridged the Venice’s old school (~18th Century) and the modern (19th and 20th Century). With the use of soft varnish, which was one of the characteristics of the old Italian style, he gained recognition as the last master craftsman of the Venice school. Fabris was also selling varnishes, and since then the observation of the ‘varnish absorb into the wood enhances the acoustics characteristics’ became a widely accepted knowledge. Made in 1870, this violin has a coat of dark red varnish that is reminiscent of the old Venice school. A truly valuable and unique masterpiece, this slightly compact Guarneri model violin pays an homage to the del Gesu in the 1740s. It is modern and yet covered in a hint of the old school.


 

アンニバーレ・ファニョーラ

Violin
Annibale FAGNOLA
Turin / Italy
1931
価格 €220,000(税込)

モダン・イタリアン・ヴァイオリンの最高峰=ファニョーラの『ル・メシー』⁉︎

モダン・イタリアン・ヴァイオリンの最高峰、アンニバーレ・ファニョーラ(1865-1939)。イタリアらしい肉感的なフォルムと艶のあるニス。情熱的に歌いあげることができる優れた音響特性。ファニョーラのヴァイオリンは、日本で抜群の人気を誇ります。今回、私どもはファニョーラの『ル・メシー』*注3とも言うべき、ミントコンディションのヴァイオリンを、世界的な弦楽器コレクター、ジャンニ・アコネロ氏(Gianni Acconero)から入手しました。この1931年製のヴァイオリンは今までに一度もオープンされておらず、ニスもほぼ製作当時のままという、驚異的なコンディションを維持しています。有り余るほどの音量は申し分なし。音色はファニョーラにしてはやや暖かみがあります。資産価値としても有望なコレクターズ・ピースを是非お手にとってお試しください。

注3:世界で最も保存状態の良いストラディヴァリウス。救世主(メシア)の号名を持ち、イギリス・オックスフォードのアシュモレアン博物館で保管されている。

※この商品はユーロ建てによる価格表示を行っています。

English

Modern Italian Violin at its Finest - A Potential “Le Messie” of Fagnola

Annibale Fagnola (1865-1939) was the most prominent of all modern Italian violin makers. In a typically Italian fashion, it comes with a sensuous shape with a coat of lustrous varnish. With its superb acoustic character that enables the instrument to sing with passion, Fagnola’s violins boast an immense popularity in Japan. This time, we obtained this piece of work that ought to be referred to as Fagnola’s ‘Le Messie’*3, in mint-condition from the world renowned string instrument collector, Mr Gianni Acconero. This 1931 made violin has managed to be preserved in an astonishingly impeccable condition. It has never been opened, and its varnish remained intact from the day it was made. Its projection is flawless and it has a slightly warmer tone compared with the other Fagnola’s works. With its great potential in its investment value as a collector’s piece, we highly recommend it for a trial.

*3 The most well-preserved Stradivarius in the world. It is known as the Messiah, and is displayed at the Ashmolean Museum in Oxford, UK

※Please note that the price displayed is in Euro.


 

リッカルド・ジェノヴェーゼ

Violin
Riccardo GENOVESE
Montiglio / Italy
1927
価格 ¥11,000,000(税込)

ファニョーラの右腕『ジェノヴェーゼ』が製作した正統派トリノ・ヴァイオリン

リッカルド・ジェノヴェーゼ(1883-1935)は、モダン・イタリアンの最高峰ファニョーラの最初の弟子であり、すぐに共同製作者となるほどの腕前でした。このヴァイオリンは、ファニョーラの『右腕』として活躍した、ジェノヴェーゼ最盛期の1927年に製作されたもの。プレッセンダ・モデル、深紅のリッチなニス、スクロールに施された黒い縁取り等、モダン・トリノ派のオーセンティックな文法に則りながらも、ジェノヴェーゼの個性が際立っています。ホールの最後列まで遠鳴りするクリアで指向性のある音は、ファニョーラに匹敵するほど。ソリストにもお薦めできる正統派トリノ・ヴァイオリンです。

English

A Classically Turinese Violin Made by Genovese, the Righthand Man of Fagnola

Riccardo Genovese (1883-1935) was the first apprentice of Fagnola, who was the most prominent figure among the modern Italian violin makers. He gained his skills so quickly that he became Fagnola’s co-maker soon after. This violin was made in the 1927, when Genovese was reaching his pinnacle of his career while working as Fagnola’s righthand man. This Pressenda-model instrument follows the authentic Turinese standard, which can be seen in the form of its dark red varnish and its black chamfer on the scroll, while Genovese’s characteristic is still notable. Its direct sound can be projected all the way to the back of the hall, and is comparative to that of Fagnola’s. This classically Turinese violin is recommended for all, including soloists.


 

ダンテ&アルフレード・グアスタッラ

Violin
Dante & Alfredo GUASTALLA
Reggio Emilia / Italy
1927
価帯 ¥4,400,000(税込)

モダン・イタリアンの奇才『スカランペラ』の作風を受け継いだ、グアスタッラ兄弟の激レア・ピース

パルマとモデナの中間にある街、レッジオ・エミリアで、兄ダンテと弟アルフレードの二人で製作に取り組んだ、通称「グアスタッラ兄弟」は、異彩を放ったマントーヴァ派の巨匠ステファノ・スカランペラのフォロワーです。製作数が少なく、日本ではあまり見かけることのない楽器だと言えるでしょう。この1927年製のヴァイオリンはグアスタッラ兄弟の典型的なヴァイオリンで、フラットなフルアーチや細長く伸びたエフ字孔のデザイン等にスカランペラの影響が見て取れます。音響面でも、スカランペラの代名詞のパワフルでダークな音色を彷彿とさせる、豊かな音量と重厚な響きを併せ持つヴァイオリン。「銘柄でなく実力で楽器を選びたい」そんな想いを抱く奏者におすすめする激レア・ピースです。

English

An Extraordinarily Rare Piece by the Guastalla Brothers that Inherited the Style of a Modern Italian Genius ‘Scarampella’

Known as the “Guastalla Brothers”, with the older brother Dante and the younger brother Alfredo, they worked together in Reggio Emilia, a city between Palma and Modena. They were great followers of a brilliant master of the Mantova school, Stefano Scarampella. Since their production number was low, their instruments are rarities in Japan. This 1927 made violin demonstrates a typical Guastalla Brother’s style, with its flat arch and the design of the long and narrow F-Holes that indicates Scarampella’s influence. Acoustically too, the instrument has a rich and dense quality that is reminiscent of a powerful and dark sound, which is synonymous with Scarampella’s. This extremely rare item is highly recommended for those whose emphasis is on what the instrument can do and not solely on the brand.


 

アルベルト・グエッラ

Violin
Alberto GUERRA
Modena / Italy
1957
価格 ¥4,400,000(税込)

こだわり街モデナが育んだグエッラの美学。『ザ・イタリアン・プロダクト』

ボローニャ派のガエタノ・ポラストリにヴァイオリン製作を学んだアルベルト・グエッラ(1908-1968)は、フェラーリやバルサミコ酢で有名な、エミリア・ロマーニャ州のこだわりの街『モデナ』で活躍したヴァイオリン職人。20世紀後半になるとミラノやクレモナでは洗練された作品が多くなりますが、グエッラはこだわりの美学でオーセンティックなものづくりを貫きました。1957年に製作されたこのヴァイオリンは、ポラストリから受け継いだボローニャ派の伝統に忠実な作品で、少し暗めに色づけされた木地に、ディープレッドのニスがよく映えて、燻銀の雰囲気を醸し出しています。音量や音色においてもボローニャ派の名工の作品ともいっこうに引けをとりません。こだわりの奏者へおすすめしたい『ザ・イタリアン・プロダクト』、イタリアの良きものづくりの伝統を感じさせてくれるヴァイオリンです。

English

“A Quintessential Italian Violin” nurtured in Modena, a City with its Commitment to Aesthetics

Trained under the Bolognese school violin maker Gaetano Pollastri, Alberto Guerra (1908 -1968) flourished in Modena in Emilia-Romagna region, which is famed for its production of Ferrari and Balsamic vinegar and its commitment to quality. By the the late 20th Century, while the works produced in Milan and Cremona were becoming more polished, Guerra kept his dedication for aesthetically authentic productions. This violin, which was made in 1957, has a slightly dark painted wood which brings out the deep red varnish, faithfully follows Pollastri’s Bolognese tradition and exudes an understated quality. Its performance in terms of projection and the tone quality is next to none even compared with works of other Bolognese masters. This violin, an embodiment of the great Italian violin making tradition, is highly recommended for any player who has a passion for quality.


 

ジュゼッペ・ルッチ

Violin
Giuseppe LUCCI
Rome / Italy
1980
価格 ¥6,050,000(税込)

20世紀最後のマエストロ、ローマで活躍したジュゼッペ・ルッチ晩年の秀作

仕事熱心で厳格な性格だったジュゼッペ・ルッチ(1910-1991)は、20世紀最後の『マエストロ』と言われています。ニューヨークへ渡ったストラディヴァリウス研究の第一人者サッコーニとも親交がありました。そのため、ルッチはミラノのビジャッキやローマのボルギに学んだにもかかわらず、その作品の多くは大型のストラディヴァリ・モデルでした。この1980年製のヴァイオリンも例外ではなく、ストラディヴァリ・モデルで製作されていますが、晩年の作品のためか、どこか自由な雰囲気を醸し出しています。ジュゼッペ・ルッチのトレードマーク「2匹の魚」の焼印も見逃せないチャームポイント!大型のストラディヴァリ・モデルから奏でられる輝かしく明るい音色と大きな音量はイタリアン・ヴァイオリンの模範的サウンドと言えるでしょう。どなたにもお薦めできる、20世紀最後のマエストロ=ジュゼッペ・ルッチ晩年の秀作です。

English

A Masterpiece in the Final Years by Giuseppe Lucci, the Last Maestro of the 20th Century

Hardworking and disciplined, Giuseppe Lucci (1910-1991) was referred to as being the last maestro of the 20th Century. He also had a close friendship with Sacconi, a New York based leading researcher on Stradivarius. For that reason, despite being trained under Bisiach in Milan and Borghi in Rome, majority of his work were largely Stradivarius models. Although this 1980 made violin is without exception a Stradivarius model, perhaps it being one of his works in his final years, it radiates a sense of liberation too. The branding iron of the ‘two fish’ is another of its attractive features. Its glorious and bright, as well as its powerful projection from this large Stradivarius model is that of an archetypically Italian violin sound. This late masterpiece by Giuseppe Lucci, the last maestro of 20th Century, is highly recommended to players of all kinds.


 

ロドルフォ・パラルピ

Viola
Rodolfo PARALUPI
Rome / Italy
1949
価格 ¥5,500,000(税込)

クラシック・ギターの名工ロドルフォ・パラルピが製作した、貴重なイタリアン・ヴィオラ

ローマで活躍したロドルフォ・パラルピ(1890 - after 1950)は、優れたギター職人でもあり、1949年にクレモナで開催されたコンクールで金メダルを獲得するほどの腕前でした。そのため、ヴァイオリン属の製作数は限定的です。この1949年にローマで製作されたヴィオラは大変貴重なピースで、一般的なヴァイオリン職人では思い付かないような、ユニークなフォルムで製作されています。それはむしろ「演奏性と音響の両立」という全ての楽器に課せられた命題を純粋に紐解こうした結果なのです。弾きやすいサイズでありながら、ヴィオラらしく歌い上げることのできる、プロ奏者にもおすすめできる、貴重なイタリアン・ヴィオラです。

English

A Remarkable Italian Viola Made by the Master Classical Guitar Maker, Rodolfo Paralupi

Rudolfo Paralupi (1890 - after 1950) was a superb guitar maker who were active in Rome, who possessed the skill that won him a gold medal in a competition in Cremona in 1949. For that reason, the numbers of violin family he worked on were limited. This viola, made in 1949 in Rome, is an extremely rare piece and has a unique shape that could not have been conceived by any ordinary violin makers. This was purely the result of his pursuit to strike a balance between 'playability and sound quality’, which is a common proposition to all instruments. Its playable size combined with its ability to ‘sing’ as a viola, this precious Italian viola is highly recommended for all including professional players. 


 

ペドラツィーニ・ワークショップ

Violin
Pedrazzini workshop
Milan / Italy
1930
価格 ¥5,500,000(税込)

ミラノ随一の製作集団、ペドラツィーニ工房の挑戦的ヴァイオリン

モダン・ミラノ派で最も優れた製作スキルを持っていたジュゼッペ・ペドラツィーニ(1879 -1957)。その名前は海外まで轟き、イギリス・ロンドンへ輸出するほど国際的に活躍していました。そのプロダクションを支えたのが優秀な製作集団であったペドラツィーニ工房。かのガリンベルティに加え、甥ノベッリや弟のアフロなど、後に個人作家としても活躍する製作家達が集っていました。このヴァイオリンは1930年頃にそんなペドラツィーニ工房で製作されたもの。ペドラツィーニのスタイルに則りながらも、バーズアイ・メープルのカエデ材を使用するなど極めて挑戦的に製作されています。クリアでよく響く音響特性は、誰にでも好まれるもので、はじめてのフルサイズ・アップにもおすすめできる一挺です。

English

An Innovative Violin Made by the Pedrazzini Workshop, the Foremost Milanese Production Group

Giuseppe Pedrazzini (1879 - 1957) was renowned for his superb production skill in the modern Milanese school. His reputation flourished overseas and lead to his works being exported to London, and it was the excellent Pedrazzini group that supported the production. As well as Garimberti, his nephew Novelli and his brother Afro, the workshop consisted of craftsmen who would later flourish in their own right. This violin was made in 1930s at the workshop against such backdrop. While following Pedrazzini’s style, it also had an extremely innovative approach and used bird’s eye maple with this violin. It has a clear and brilliant tone quality would be admired by all, and is also recommended as one’s first full-size instrument.


音色を聴く


イタリアン・ヴァイオリン・コレクションの音を、室内楽の殿堂「トッパン・ホール」で収録しました。
音色の違いをぜひご堪能ください。

ブラームス : ヴァイオリン協奏曲 第1楽章より
Bunkyo Gakki · Modern Italian Violin Collection 2022 -Brahms


バッハ : 無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ 第2番より 第5曲 シャコンヌ
Bunkyo Gakki · Modern Italian Violin Collection 2022 -Bach

 

お問合せ・ご予約

株式会社 文京楽器
東京都文京区小石川2-2-13 ザ・パークハウス小石川後楽園1F
TEL 03-5803-6969
火〜土 10:30~18:30
定休日:日・月

RECOMMENDED

RELATED