弦楽器メルマガ
BG Newsletters 配信中!
BG Newsletters に登録する登録する

日曜・月曜定休
Closed on Sundays & Mondays

10:30~18:30

112-0002 東京都文京区小石川2-2-13 1F
1F 2-2-13 Koishikawa, Bunkyo-ku,
Tokyo 112-0002 JAPAN

後楽園駅
丸の内線【4b出口】 南北線【8番出口】
KORAKUEN Station (M22, N11)
春日駅 三田線・大江戸線【6番出口】
KASUGA Station (E07)

ストラディヴァリの遺伝子
第2話 〜ロングパターンから黄金期へ〜


1690年に入るとストラディヴァリに大きな転機が訪れます。

クレモナの北東約50kmに位置するブレシアで活動したガスパロ・ダ・サロ(Gasparo da Salo)やパオロ・マッジーニ(Paolo Maggini)をはじめとする職人たちが製作した、豊かな音量と深い音質に秀でる楽器が当時の演奏家たちの間で流行していた中、それまでのアマティスタイルでは見出せなかった、より大きな音量を実現しようと、独自のパターンを用いた製作を行います。

ボディの長さを伸ばしアーチをフラットにした設計は、一般的に「ロングパターン」と呼ばれ、全長を長くした分、全体の容積のバランスを取るために横幅がせまくなっているのが特徴です。 すらりとしたアウトラインは女性的であるともいわれ、 非常にエレガントな風貌です。


写真:"The Supposed Poartrait of Stradivari", STRADIVARI.W.E.HILL&SONS.1902.page284より一部引用





1694年製ヴァイオリン “Benecke”

BL(ボディ長) :363mm 
ラベル:'Antonius Stradiuarius, Cremonensis, Faciebat Anno 1697


ロングパターン期の作品で非常に保存状態が良い1本が、この"Benecke"。1862年にロンドンの裕福な銀行家であったアーネスト・ベネッケ氏(Ernest BENECKE)が所有していたことから、この名が冠されています。ベネッケ氏はヨーゼフ・ヨアヒム(Joseph JOACHIM)ら音楽家とも交流があり、弟はメンデルスゾーンの娘と結婚するなど、音楽業界とも親しい仲にあったようです。



写真:"top and front of Benecke", Stradivarius.CHARLES BEARE.2013.page75/77より一部引用


1720-25年頃にかけて、ストラディヴァリはボディサイズを短くすることで、音量と音色のバランスを再び改良しました。こうして誕生した新たなパターンは、縦幅、横幅、アーチ高が音響的にも、そして視覚的にも調和のとれた美しさを有することから、ゴールデン・ピリオド(黄金期)と呼ばれています。
こうしてストラディヴァリは、アマティ家やグァルネリ家とも異なる、クレモナの一大製作者となり、多くの注文を獲得していきました。そして今なお不動の名器の地位にあります。

またストラディヴァリは、黄金期の標準的な大きさの内型に加え、やや大きめの内型と、アマティ時代のようなやや小ぶりな内型など数種類を使い分けながら、クライアントの要望にあわせた楽器製作をおこなっていたと考えられています。




1703年製ヴァイオリン 'Emiliani'

BL(ボディ長):355mm 


標準パターンを採用した黄金期の作品。イタリア・ボローニャのヴァイオリニストであるチェザーレ・エミリアーニ(Cesare Emiliani, 1805-87)が所有していたことからこの号名で呼ばれています。

現在はアンネ=ゾフィ・ムター(Anne-Sophie Mutter, 1963-)が愛用していることで有名です。

写真:"top and front of Emiliani", Antonio STRADIVARI, The Cremona Exhibition of 1987.CHARLES BEARE.1993.page143より一部引用




1707年製ヴァイオリン “La Cathédrale”

BL(ボディ長):353.3mm


小型パターンと豊かなアーチを採用し、裏板に木目の細かい上質な楓を用いた作品。 ナポレオン軍の兵士がイタリアから持ち帰ったと言われている名器で、素晴らしい響きを称し、"Cathédrale(大聖堂)"と命名されました。

イギリスの人気ヴァイオリニストであるナイジェル・ケネディ(Naigel Kennedy, 1956-)も愛用していた時期があります。

写真:"top and front of La Cathedrale", Antonio STRADIVARI, The Cremona Exhibition of 1987.CHARLES BEARE.1993.page149より一部引用




1711年製ヴァイオリン “Parke”

BL(ボディ長):358mm


大型パターンを採用したこの時期のストラディヴァリウスは特に評価が高く、 ハイフェッツやパールマン、メニューインなど名演奏家たちがこよなく愛した名器が数多く存在します。

貴族の出であったジョン・パーク(John Parke)が当時ストラディヴァリから直接購入した歴史から、この号名が付けられています。かの有名な大ヴァイオリニスト、レオポルド・アウアー(Leopold Auer)も短い間でしたが愛奏していたそうです。

写真:"top and front of Parke", Antonio STRADIVARI, The Cremona Exhibition of 1987.CHARLES BEARE.1993.page167より一部引用

次回はストラディヴァリの円熟期と彼の死後の評価について、代表的な作品と後世に与えた影響を追っていきます。

(つづく)