弦楽器メルマガ
BG Newsletters 配信中!
BG Newsletters に登録する登録する

日曜・月曜定休
Closed on Sundays & Mondays

10:30~18:30

112-0002 東京都文京区小石川2-2-13 1F
1F 2-2-13 Koishikawa, Bunkyo-ku,
Tokyo 112-0002 JAPAN

後楽園駅
丸の内線【4b出口】 南北線【8番出口】
KORAKUEN Station (M22, N11)
春日駅 三田線・大江戸線【6番出口】
KASUGA Station (E07)

ジョヴァンネッティ&シュルツ ~フィレンツェ発、若き秀才らが創り出す再現名器


Andrea Giovannetti / Kyle Schultz
 

Giovannetti & Schultzは、芸術の都フィレンツェを拠点に活動している、今最も注目すべき若手スーパーモダン作家の工房です。弦楽器製作と修復の工房です。アンドレア・ジョヴァンネッティとカイル・シュルツの二人の職人が共同で、ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロの製作および修復を手掛けています。


アンドレア・ジョヴァンネッティ(Andrea Giovannetti)

1984年、フィレンツェに生まれる。幼少期よりヴァイオリンを学び、10代の頃にはアマチュア・ヴァイオリン製作者の工房に通いながら、ヴァイオリン製作への関心を深める。高校卒業後は、木工への情熱に従い、製材所にて見習いとして勤務。その後、自然科学の学士号および生物学の修士号を取得し、在学中にはプロフェッショナルなレベルを目指しながら、ヴァイオリン製作に関する知識をさらに深めた。

2014年より、トレントにある「サンドロ・ペルティーニ」プロ養成所のヴァイオリン製作コースを受講。同時に、ヴァイオリン製作の巨匠ルカ・プリモン氏の工房にて個人指導を受け、手作業による弦楽器製作の技術を磨く。以降、ヴァイオリン製作の巨匠ジャンマリア・シュテルツァー氏とも交流を深め、互いに学び合う関係を築く。

2019年には、マッジョ・ムジカーレ・フィオレンティーノ管弦楽団の指揮者兼コンサートマスターであるマエストロ・ドメニコ・ピエリーニ氏の依頼を受け、彼の主要な楽器となるヴァイオリンを製作。

2020年には、第1回コンクール I Suoni del Legno において最優秀賞を受賞。この楽器はトレント・フィラルモニカ協会により購入され、演奏家たちに貸与されている。

2022年には、ヴァイオリン製作者兼修復家であるカイル・シュルツ氏とともに、フィレンツェにて共同作業を開始。新規製作および修復のいずれにおいても、楽器の最高の音色と演奏性を追求し、音楽家と密接に協力しながら製作を続けている。



カイル・シュルツ(Kyle Schultz)

1997年生まれのカイル・シュルツは、幼少期よりヴァイオリンに深く魅了されていた。彼は、世界的に優れた職人たちが執筆した数多くの文献や記事を通じて、ヴァイオリン製作および修理の技術を学んだ。また、音楽学校に通う生徒たちのヴァイオリンを修理する機会にも恵まれ、そこで得た経験を自身の技術の礎として大切にしている。

2018年には、国際的に名高いニューアーク・スクール・オブ・ヴァイオリン・メイキング・アンド・リペアに出願し、優等学士号を取得した。在学中の3年間、彼は世界的に著名な製作者や修復家による講義を受講するとともに、RAB(ローワン・アーマー・ブラウン)メモリアル・トラストより、学位取得のためのコースおよびさらなる研鑽のための資金を全面的に支援された。その後、新たな技術を習得し、高級ヴァイオリン製作と修復に対する理解を深める貴重な機会を得た。

2021年には、イギリス・ニューベリーの自宅に自身の工房を設立し、独自の楽器の製作・設計に取り組んだ。その後、フィレンツェへ移住し、アンドレア・ジョヴァネッティ氏と共同で製作活動を行っている。

現在、カイルはフィレンツェにおいて修復家として活動しており、主にヴァイオリン、ヴィオラ、チェロの修復を手がけている。幅広い修復・修理サービスを提供するほか、新作楽器やアンティーク楽器のオーダーメイドのセットアップも行い、演奏家に最適な調整を施している。

ズーカーマンも愛用した、デルジェスの名器「Dushkin」を再現

我々との出会いは2023年、弊社社長の堀酉基がクレモナを訪れた際にさかのぼります。クレモナのスーパーモダン作家、ルイ・アモリム氏の工房で開催されていた展示会を訪れた際に会場で出会い、その作品のすばらしさに惹かれたのと、同じ弦楽器職人として意気投合し、その場でヴァイオリンをオーダーしました。
その時のファースト・オーダーのヴァイオリンは、入荷後すぐに売れてしまい、待望の2本目の作品が入荷しました。

今回は、ジュゼッペ・グァルネリ・デル・ジェスの1742年製「Dushkin」のモデルで製作したヴァイオリン。
ヴァイオリニスト、ピンカス・ズーカーマンが使用していたことでも知られている、デルジェス黄金期の作品の持つ、力強い外観と音色を見事に再現した、スーパーモダン・ヴァイオリンです。
ジョヴァンネッティ&シュルツの作品にご興味のある方は、文京楽器までお問い合わせください。


*スーパーモダン・バイオリン:文京楽器が提唱するオールド・イタリアンの名器のエッセンスを忠実に再現した超新作楽器のこと。

▽ジョヴァンネッティ&シュルツ公式ウェブサイト
https://www.giovannetti-schultz.com/